近体(きんたい)とは?

admin 24 Days+ 22

近体(きんたい)は、日本の古典文学における一種の詩形です。近体は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて主に発展しました。近体は五・七・五・七・七の五句からなり、俳句のような短い詩形と、短歌のような長めの詩形を組み合わせたものと言えます。俳句の季語や短歌の和歌集に見られるような感情表現が、近体でも用いられます。近体は主に仏教や神道の宗教的な内容や感情を表現するために使われましたが、時には風刺や風景描写にも用いられました。代表的な近体の作家には、明恵上人や良寛などがいます。
New Post (0)
Back
Create New Thread